NPO法人エコ・ギア |
平成18年10月21日 |
植林と河川現況の一例 U |
|
調査・撮影 / 高野信男 |
@ 緑が豊かで虫も生息
し魚の餌も多いものと
思われる。
滝・淵・瀞・瀬と変化
に富んだ清流である。
|
 |
A 魚の住処と餌も多い
ものと思われる。 |
 |
B 良好な間伐林では谷
も緑が多く、昆虫や魚
・小鳥の餌が豊富であ
ろうと思われる
蝶も多数舞っている。
|
 |
@ 植林地の下は緑が少
なく、土砂の流出で谷
は荒れた様相を呈し、
虫も少なく魚は居そう
にない。 |
 |
A 山は裸地で虫の食物
はない。
降雨時には土砂が流出
し、乾期には減水する
ものと思われる。
|
 |
B 谷は礫・砂で荒廃し
た感じを受ける。石に
苔・藻類も生えていな
い。当然魚もいない。
|
 |
@ 旧湯原町社の
佐和良神社
NHKの 宮本武蔵
ロケ地
|
 |
A 上は6本の枝に分か
れている。
|
 |
B 樹齢900年と言われ
ている。
目通し周囲9.1m |
 |
@ 根張りは直径2m
前後、根の深さ1m
未満と見受けられる。
根は細く、団子状にか
たまっている。 |
 |
A 植樹は地下へ真っす
ぐに伸びる直根が無く
倒れやすいとのこと。
倒木地には穴が穿き、
雨が降ると崩れやすく
今年7月19日の降雨で
多数崩壊を起こした。
|
 |
B 風倒木地
植林地の腐植土・表土
は侵食され、風倒木跡
地は風化岩盤の露出す
る裸地となりつつある。
|
 |
@ 若木のため幹が曲が
り、根の浮き上がった
木は無い。従って崩壊
を起こした所も無い。
|
 |
A 倒木は根こそぎと、
幹の折れたものが混在。
植林は蜜植してあり、
細く弱々しい木ばかり
である。 |
 |
B 風倒木と斜面崩壊
風倒木地の急斜面では
7月19日の降雨で崩壊
した所が多い。 |
 |
@ 斜面崩壊は風倒木地
にのみ発生している。 |
 |
A 崩壊は根こそぎ倒木
した所の急斜面に発生
している。 |
 |
B 同上
崩壊は厚さ1m未満の
表層崩壊が主体である。
|
 |
|